埼玉県こども動物自然公園

ダマラランドデバネズミの赤ちゃんがうまれました【展示を再開します 1/26更新】

掲載日:2025年1月8日

ダマラランドデバネズミの展示を再開します

繁殖のためダマラランドデバネズミの展示を中止していましたが、128日(火曜)から再開いたします。
現在赤ちゃんはトンネル内を歩き回ることや、親と同じ餌を食べることができるようになっています。もっと成長すると、群れの中のワーカー(働き手)として活発に動くようになると思いますので、ぜひあたたかく見守ってください。

なお、園内の動物全てにいえることですが、デバネズミの仲間は特に大きな音や振動に敏感な生き物です。ガラスをたたいたり、蹴ったりしないよう、ご協力をお願いします。

赤ちゃんがうまれました(展示お休み中・1/17更新)

ダマラランド親子
こども(左)・親(右)

1月6日(月)にダマラランドデバネズミの赤ちゃんがうまれました。
親子が落ち着いてすごせるよう、しばらくの間展示をお休みさせていただきます。どうぞご了承ください。
公開の日程が決まりましたら改めてお知らせします。

ダマラランドデバネズミがecoハウチューに仲間入り!

ダマラランドデバネズミが11月7日に熊本大学から来園しました。12月10日(火)からecoハウチューで展示を開始します。
日本でダマラランドデバネズミを見ることができる動物園は、熊本市動植物園と当園のみとなります。

ダマラランドデバネズミはハダカデバネズミと違い、茶褐色の体毛が生えていて、頭部に白い模様があるのが特徴です。
ぜひ、ecoハウチューで行動や身体の特徴などを比較してみてください。

ダマラランドデバネズミってどんな動物?

ダマラランドデバネズミ
頭部にある白い模様が特徴
  • 英名 Damaraland mole rat / Damara mole rat
  • 学名 Fukomys damarensis
  • 分類 齧歯目デバネズミ科

分布 アフリカ南部(南アフリカ・ナミビア・ボツワナなど)

全長は16~23cmで、ハダカデバネズミと同じく、繁殖をする女王や王、トンネルを掘ったりエサを集めたりするワーカーなどの個体から構成される真社会性の動物です。

お問合せ先

〒355-0065 
東松山市岩殿554

こども動物自然公園管理事務所

電話:0493-35-1234

FAX:0493-35-0248

お客様のご意見をお聞かせください

このページは気に入っていただけましたか?

ご意見・ご要望がございましたら、下記、「お問い合わせ」からお送りください。なお、回答にお時間をいただく場合がございますので、あらかじめご理解・ご了承願います。

ページの先頭へ