ベビーラッシュな春
小泉飼育係
2021年5月27日
動物園の春と言えば、皆さんは何を思い浮かべますか??
そうです!ベビーラッシュですよね!!?
ブログやSNSでも様々な動物の誕生が報告されていますが、私の担当しているなかよしコーナーでも続々と赤ちゃんが誕生しています!
まずは、SNSでも人気のヤギです。3月に2頭、そして先日5月17日に3頭の赤ちゃんが誕生しました。3月に誕生した仔ヤギ達は大人たちと一緒に毎日元気に放飼場を走り回っています!小さな仔ヤギ達が見られるのも今のうちです!皆さんぜひ!会いに来てください♪


そして、今回最も私が紹介したいのは…ツキノワテリムクです!!
5月12日に1羽の雛が巣立ちました~!!
ツキノワテリムクは、スズメ目ムクドリ科に分類されていて、胸と腹の間に白帯があることからツキノワ(月輪)の名前が付いています。全体的に青緑色で艶があるとてもきれいな鳥です。

毎年、何羽かの雛が誕生していますが、今年は何の前触れもなく(雛が産まれると卵の殻だけが地面に落ちていたりします)正直諦めていました。
しかし、刺激だけはしないようにと日々の管理をしていたある朝…
『…あれ?』
少しずんぐり体型をした艶の少ない個体がいたのです。
それが雛でした。
私自身初めての体験だったので少々驚いてしまいました…。そして、私に出来ることはただひとつです。
刺激しないこと。
それから毎日新鮮な餌と水を用意すること。あとは無事に大きくなることを願うばかりです。
巣立ちはしても、餌は親鳥からもらっていますし、日中は巣箱に戻っていることも多いようです。まだ飛ぶこともあまりしませんが、すくすくと成長してくれています!

残念ながら今回誕生した雛は展示していない為見ることは出来ませんが、園内ではなかよしコーナーやエコハウチューで誕生した雛の兄弟たちを見ることが出来ます!皆さんぜひ遊びに来て下さいね♪