キボシイワハイラックスの越冬
鈴木飼育係
2023年3月17日
冬の寒さが和らぎ、すっかり春のポカポカ陽気で過ごしやすくなりましたね!
今回は、キボシイワハイラックスが越冬するまでをお話しします。

2022年4月にecoハウチューの空調が管理された屋内展示から、直接外気に触れる屋外展示に引っ越して初めて過ごす冬を乗り越えるためにいくつか寒さ対策を行いました。
埼玉県こども動物自然公園は岩殿丘陵に位置しており、冬になると北西の季節風が強く吹き、気温がとても下がります。ある日の寒い朝のハイラックス舎では-4℃を温度計が示していました。今年は雪が積もる日があり、とても寒かったですね。
寒さ対策としては天井に風除け、雪除けを置き、地面には乾草を多く敷き詰めて舎内全体の温度を保ち、さらに擬岩の窪みの中にあるヒーターの保温性を高めるためにべニヤ板と小さい岩を使って塞ぎ、温かい空間を作りました。

風除け、雪除けがあることで天井から強い風が入らなくなり、乾草は地面の底冷えの軽減に役立ちました。
擬岩の窪みに積んだ岩は最初おっかなびっくりな様子でしたが、その日の夕方には出入りしているのを確認し、気に入ってくれたのか朝見に行くとそこから顔を覗かせてくれました。
今回初めての屋外展示ということもあり、手探りでの対策となりましたが無事に越冬することが出来て、とても安心しました。
キリン舎手前の園路沿いにキボシイワハイラックスは展示しているので会いに来てくださいね!

お問合せ先
〒355-0065
東松山市岩殿554
こども動物自然公園管理事務所
電話:0493-35-1234
FAX:0493-35-0248