動物園にザリガニがいる!?
2024年6月7日
いきなりですが、皆さんは「アメリカザリガニ」を知っていますか??

アメリカザリガニは、池や河川・水田などのさまざまな水場に生息している甲殻類です。生息地は名前の通り、アメリカ(アメリカ南東部~メキシコ北東部)なのですが・・・なんと、このアメリカザリガニ、日本でも見ることができるんです!
・・・しかし!これは喜ばしいことではありません!アメリカザリガニはもともと日本に生息していなかったのですが、人の活動によって入ってきてしまった生き物なのです。こういった生き物を「外来種」と呼びます。外来種の中には本来の地域の動植物の多様性を脅かすおそれのある種もいます。アメリカザリガニも、その1種です。そのため、全国各地で外来種の対策・防除が行われています。
実は、このアメリカザリガニがこども動物自然公園にも生息してしまっています。以前からアメリカザリガニの防除は行っていましたが、2022年から園内の水鳥池で本格的に防除を始めました。

2年間の水鳥池での捕獲数を記録したところ、なんと1,181匹のアメリカザリガニが捕獲されました!


春先には外来種であるウシガエルの幼生が捕獲されることも!
動物園では防除の一環で、甲殻類食のコツメカワウソのエサとしてアメリカザリガニを活用しています。(寄生虫対策として煮沸・冷凍処理を行ってから与えています。)


外来種と聞くと悪いイメージが先行してしまいますが、違う地域に来てしまった理由の多くは、”人の活動”によるものです。外来種の生き物たちは、その地域で生きるために生活をしているだけなのです。もし責任があるとするのであれば、私たち人間なのではないでしょうか。これから第2、第3の外来種となる生き物が増えないように、関心を持ってもらえたらと思います!
- 立野飼育係より
お問合せ先
〒355-0065
東松山市岩殿554
こども動物自然公園管理事務所
電話:0493-35-1234
FAX:0493-35-0248