私のキリンの注目ポイント
2025年1月28日
キリン舎で掃除をしていると必ずキリンたちの視線を感じます。高さ4mから見下ろされるのにも慣れてきました。その度に「キリンは大きくてきれいな眼をしているな」と感じています。
眼球の大きさを調べると人間が約2.5cmに対してキリンは約4cmだそうです。さらに、ゴミが眼に入りにくいように生えているたくさんのまつ毛もキリンの大きな眼の印象を強くしているのかもしれません。
キリンの上瞼の幅が広く、頭の上の視界はそれほど良くなさそうです。そのかわり頭より下の視界は良好です。目線が高いキリンならではですね。また、こどもの時の方が大人よりも視野が広いという事がわかっています。体が大きくなり目線が高くなるのに合わせて変化し、キリンの生活に必要な能力がみについていくんだなと感じました。
キリンは2km先で動いているものを確認できるそうです。キリンの放飼場から高坂駅までが約2kmなので、障害物が無ければそのくらい先で「何かが動いているな」とわかります。はっきりと何なのか認識できる距離というのは、人のように視力検査が出来ないので難しいです。私の体感では鮮明に見えているかはわかりませんが、キリンの放飼場の端から端までは(約90m)、飼育係を認識できる程度にはみえているのでは?と思っています。キリンの放飼場から乗馬コースまでは約50mなので乗馬体験に並んでいるお客さんのこともみえているかもしれません。
お客さんに「キリンの注目ポイントは?」ときかれると私は「眼です!」と答えています。屋内展示場「キリンテラス」ではガラスの近くにキリンがいることがありますので、その際はよく観察してみてください。
齊藤飼育係より
お問合せ先
〒355-0065
東松山市岩殿554
こども動物自然公園管理事務所
電話:0493-35-1234
FAX:0493-35-0248