GWのおすすめ!ver.2023
GWの動物園歩きのご参考に
2023年5月2日
みなさんこんにちは!今年もGW…ゴールデンウィークが始まりました!
昨年まではGW中の「ウサギ・モルモットのコンタクト」「乗馬体験」「乳しぼり体験」などのイベントが中止になっていたのですが、今年は全面的に再開します!ぜひたくさんの方に、この埼玉県こども動物自然公園で素敵な出会いや発見をしてもらいたいと思います。
このブログ「飼育係より」は飼育係が日々の中で感じたことや工夫、経験などを中心にご紹介しているのですが、今回はちょっと趣向を変えて中の人間からのGWおすすめポイントをご紹介したいと思います。
動物園には見て頂きたい動物がたくさんいるのですが、今回はお役立ち情報や体験もの、時間が限られるものを中心に取り上げてみました。
待ち時間は車の中が一番長いかも!?
GW中は駐車場や道路が混雑するため、ここにたどり着くまでが結構長いかもしれません(天気がいい日は特に!)
余裕をもってのご来園をお勧めします!
5月3日~7日の開園時間は9時から夕方6時(最終入園5時)。駐車場は混雑状況によってこれより早めに開く場合もあります。
5月3~5日は東京電機大学をお借りして開設した無料の臨時駐車場(コンテンツは公開終了しました)とシャトルバスも開設しますのでご計画の参考にどうぞ!
園内マップはどこに・・・?

クオッカ観覧のおすすめ
東京ドーム10個分の面積を持つ埼玉県こども動物自然公園。飼育動物は約180種。どこから周ればいいかきっと迷うと思います。
そんな皆様には「とりあえずクオッカみよっか」を起点にプラン作りをおすすめします。
2020年にオーストラリアのフェザーデール野生生物園から来園したクオッカ。クオッカを飼育しているのは日本で当園だけ・・・どころか、オーストラリア以外では世界で当園だけなのです。
(来園の経緯はこちらでご紹介頂いています(外部リンク))
国内で当園だけ飼育している動物は他にもいるのですが、なかでもクオッカの公開時間は1日3~4時間と限られています。
GW中のクオッカの公開時間は10時から!はやめに行ってみましょう!
クオッカはどこに?
クオッカがいる「クオッカアイランド」はカンガルーコーナーの中にいます。
ここはウォークスルーといって、広い放飼場で自由に生活しているオオカンガルーたちの空間に「人間たちがおじゃまする」展示となっています。ですので、目の前でカンガルーが休んでいたり、横切ることもあります。どんなに近くにいても触ることはできませんが、においを感じたり、ゆびの先まで観察するチャンスです!


そんなカンガルーコーナーを中ほどに進むとクオッカアイランドはあります。
日付 | クオッカの公開時間 |
---|---|
5月3~5日 | 10時~14時 |
5月6~7日 | 10時~13時 |
まず時間についてのおすすめですが、公開終了間際は避けたほうがベター!
この時間帯は混雑してゆっくり見ることが出来ないほか、クオッカたちも見づらくなっているかもしれません。
クオッカの気分次第なので保証がありませんが、観察しやすさで言うと、エサを食べたり動き回ったり活発な様子が見られる公開開始~1時間くらいがおすすめです。
・・・が混雑している可能性があります。
また、双眼鏡や望遠が効くカメラがあると、クオッカが遠くにいても見やすいかもしれません。


下から見ると笑って見えることから「world's happiest animal(世界一しあわせな動物)」と呼ばれるクオッカ。
(体が小さな生き物ですので、実際のところその瞬間を見るのは至難の業)
初めて出会う方から良く耳にするのは「ネズミみたい」。クオッカの生息地のひとつである「ロットネスト島」の由来は「ネズミの巣」であり、クオッカをネズミと間違えたことから始まっています。
しかしクオッカはカンガルー科であり、展示場を勢いよく跳ねる様子はカンガルーそのもの。
クオッカの気分によっては写真のようにかなり近くでご覧いただけることもあります。
公開直後は枝葉や下草を食べるために活発に動き回る傾向がありますので、観察のチャンス!
オオカンガルーとの共通性や違いについてもぜひ注目して頂きたいです。
なかよしコーナーのおすすめ
なかよしコーナーにはヤギやヒツジなどの家畜や、大型インコ、爬虫類、コツメカワウソなどの野生動物がいます。ここは1980年の動物園開園当初から存在する、こどもたちが初めて動物との出会いを体験する場所です。
ウサギ・テンジクネズミ(モルモット)のコンタクト
今年のGWからウサギ・テンジクネズミのコンタクトが復活!
1日3回行っていますので、ぜひお立ち寄り頂きたいです!(混雑状況により終了時間に合わせて早めに受付終了する場合があります)
ウサギ・テンジクネズミのコンタクト | 5月3~7日の実施時間 |
---|---|
1回目 | 10時30分~11時30分 |
2回目 | 13時00分~14時00分 |
3回目(ウサギはお休み) | 15時00分~16時00分 |
抱っこはできないので、優しくなでてください。
テンジクネズミはイングリッシュ・アビシニアン・テディのような毛質が違う個体がいますので、その違いにも注目して頂ければと思います。
初めてのウサギやテンジクネズミを前にして、触ることをためらったり、怖がるお子さまもいらっしゃるのですが、一緒に落ち着いて教えたり見せてあげたりすると、あっという間に触れるようなります。子どもたちの成長を私たちも感じています。
もちろん動物を好きになったり興味をもってくれることが第一なので、無理する必要はないですよ!


なかよしコーナーの放し飼いゾーン
ヤギやヒツジ、ミニチュアホース、リクガメなどの動物がいます。
今はヒツジの赤ちゃんや、最近放し飼いゾーンデビューしたヤギの赤ちゃんがいるのでぜひ探してみて下さい。
ここでは自由にヤギに触ることが出来ます。
「でもちょっと大きくて怖いな」そんな方におすすめなのがヤギブラシ!
放し飼いゾーンの出入口にあるヤギブラシをもって、ヤギにそっと近づいてみましょう。
ジッとしていたら触ってもOKのサイン!ヤギ自身が掻きにくい「角の間」をごしごしすると気持ちよさそうにしてくれる…ハズ!



こういう時はそっとしておこう!
・近づいたら逃げた
・エサを食べていた
人間でもしつこくされたり食事中に邪魔されるといやですよね。ヤギはしゃべらないので逃げるか、頭突きで意思表示します。
動物との距離感の掴み方や接し方を学ぶ場所でもあるので、様子をみながら近づいてみましょう!(飼育係も動物や皆様の様子を見守っています!)
ポニー乗馬コーナーのおすすめ
乗馬体験にチャレンジ!(1周300円)
ここでは現在こども乗馬体験を一日2回実施しています。年齢は4歳~12歳まで、ひとりで鞍に座れる方が対象です。
親子一緒に乗ることはできませんが、必ずスタッフが付いてサポートするので安心してくださいね。
ポニーといってもこどもたちにとっては大きな動物。ひとりで馬の背中にまたがり、最後まで乗った経験は自信につながります!
乗馬体験 | 5月3~7日の実施時間 |
---|---|
午前の部 | 10時30分~11時30分 |
午後の部 | 13時00分~15時15分 |


午後3時30分~4時00分には、ポニーのエサやり体験も実施!(雨天時はポニー舎内)
ヤギのエサやり体験
ポニー乗馬コーナーを出て目の前の噴水広場にヤギたちがいます。
ここではヤギのエサやり体験を行っています。数は開園から100個販売、お昼に100個追加販売。人気のエサやり体験となっているため、完売の可能性もあります。お早めにどうぞ!
エサを手のひらに乗せて与えるのですが、こどもたちにとってはけっこう大きく見えるヤギたち。大好きなペレットを前に首を伸ばしてくる様子は迫力があるかもしれません。こんな体験も一つの冒険です。私たちも陰ながらがんばれ~!と応援しています。


乳牛コーナーのおすすめ

実は国内の乳牛を飼育している動物園はとっても珍しいのです。展示搾乳を行う動物園についてはこの埼玉県こども動物自然公園だけ。
一口に乳牛と言っても品種は様々。当園ではホルスタイン・ジャージー・ブラウンスイス・ガンジーの4種を飼育しています。
乳しぼり体験はなんと無料。
私たちの日常生活に欠かさない牛乳が「母親のウシ」からもらっているものであることを実感することができます。ぜひご参加ください!
乳しぼり体験 | 5月3~7日の実施時間 |
---|---|
1回目 | 11時15分~11時45分 |
2回目 | 13時00分~13時30分 |
3回目 | 14時30分~15時00分 |

ウシと牛乳のことを知ったら、自動販売機でわたぼく牛乳をグイっと飲んでウシに感謝の気持ちを!
(好評につき完売する場合もあります)
お食事どころ
レストランやキッチンカーのご利用はいかがでしょう?
園内にあるレストランやカフェと、キッチンカーの出店場所をマップにしてみました!


レストランガゼボでは、コアラのいる東園の広場にある園内唯一のレストラン。
カレー、丼物、ラーメン、うどん、パスタなど様々なメニューを提供しています。

焼きそばやフランクフルトなどの軽食やジュースやコーヒーなどの飲み物を取り揃えています。

かわいい雰囲気で女性に人気のこのお店では、コーヒーやフロート、紅茶など30種類以上のドリンクのほか、クレープやホットサンドを販売しています。

園内にはたくさん広場やベンチがありますので、レジャーシートを広げてお弁当をたべるのもおすすめです!


お買い物をするなら
園内では3か所でお買い物ができます!お土産にぜひお立ち寄りください。

当園のオリジナルグッズを販売するならここ!正門すぐ横にありますのでお帰りの際にも立ち寄りやすい!

幅広い動物グッズを取り揃えております!東門のすぐ近くにありますので、そちらに駐車した場合はお帰りのスムーズかも!

東園の動物グッズが大集合!もちろんクオッカのグッズもございます。彩ポッポ停留所すぐちかくにございます。
といわけでほんの一部ですが当園のみどころやご利用のすすめをご紹介させて頂きました。
みなさまの動物園での過ごし方プランの参考になれば嬉しいです。
そのほかのご利用方法についてはゴールデンウィーク期間にご来園予定のお客様へ(コンテンツは公開終了しました)をご覧ください。
あ、そうそう!5月5日は43回目の開園記念日!小中学生は入園料無料ですよ~!
ではみなさま、動物園で素敵な発見と出会いをしてください!そしてくたくたになるまでお過ごしください!
ご来園お待ちしています。
(繁成飼育係より)